養護教諭二種免許を取得するには
短期大学で必要な単位数を修得し卒業する必要があります。
その他、
養護教諭二種免許の取得方法としては、
保健師資格を取得
養護教諭二種免許に必要な単位を修得
都道府県に申請する方法があります。
養護教諭免許は一種・二種・専修と3つの免許があり、取得方法もそれぞれです。
今回は、養護教諭二種免許を取得できる方法を紹介します。
二種免許を取得できる短期大学
養護教諭二種免許を取得できる
短期大学は全国で9校です。
学校名 | 学科 | 専攻 |
國學院大學栃木短期大学 | 人間教育学科 | 生活健康フィールド |
帝京短期大学 | 生活科学科 | 生活科学専攻 |
飯田女子短期大学 | 家政学科 | 家政専攻 |
愛知みずほ短期大学 | 生活学科 | 生活文化専攻 |
関西女子短期大学 | 養護保健学科 | |
湊川短期大学 | 人間生活学科 | 人間健康専攻 |
高知学園短期大学 | 看護学科 | |
九州女子短期大学 | 子ども健康学科 | 養護教諭養成課程 |
福岡こども短期大学 | こども教育学科 |
こちらは令和2年4月1日の情報です。
保健師から二種免許を取得
保健師の資格を取得している方は、
養護教諭二種免許取得に必要な単位を修得し、
都道府県の教育委員会に申請することで取得できます。
養護教諭二種免許に必要な単位とは
〇日本国憲法
〇スポーツ
〇情報機器の操作
〇外国語コミュニケーション
4教科 各2単位です。
教育養成課程のある大学で履修。
あるいは、通信制課程や放送大学で修得可能です。
上記、単位を修得することができたら
該当の自治体に必要書類を教育委員会に提出するだけです。
必要書類は、各都道府県により異なります。
お住まいの都道府県の教育委員会のHPをご覧ください。
さいごに…
今回は、養護教諭二種免許取得についてお話しました。
養護教諭二種免許は、一種免許に比べると学びは浅いかもしれません。
ですが、就職に一種も二種も関係ありません。
仕事内容も一緒です。
二種免許を取得し働きながら一種免許を目指す方法もあります。
あなたのライフスタイルにあった免許取得方法が見つかりますように。
応援しています(*’ω’*)
コメント