【仕事を辞める】は逃げること?根性のない自分が嫌になる方へ

看護師


仕事量が多すぎて残業まみれ、上司からのパワハラ、職場の人間関係のこじれ、精神的にボロボロ… 身体にも影響が出てきて仕事どころではない。


友人に相談すると、しんどいからってすぐ辞める考えになるならどこも続かない、ただ逃げてるだけ。と言われた。

転職したとして、新しい職場で同じような状況になったら逃げるの? また同じ壁にぶち当たって、逃げてを繰り返したら逃げる人生になるんじゃないのか。


自分の考えは甘いのか。責任から逃げて、根性のない自分に嫌気がさす。


「逃げるの?」という言葉が一番しんどいですよね。別に逃げたいわけじゃないのに、「逃げる」という言葉は苦しいあなたの心に追い打ちをかける言葉ですよね。



わかりますよ。私も現実から逃げてはだめ、責任をもって続けなければ。と思い、何度も辞めよう、やっぱり頑張ろうと思い直したりしていました。逃げるという言葉に敏感になって、転職してそこが合わなければまた逃げるのかと不安になり、私には根性がないのかと自分を否定していました。


私は悩んだあげく、精神も身体もボロボロになり、働くことも不可能となったため、休職したのち転職という運びになりましたが、結果として言えることは仕事を辞めて正解だっということ、もっと早く決断しても良かったということです。


いま仕事を辞めるか続けるかでお悩みの方、辞めることは逃げではない。逃げた先に待ち受けているのは大きな壁ではないことを伝えたいです。自分の気持ちに正直になってください。


仕事を辞めるのは逃げなのか

転職を考えたときに出てくるワード「逃げている」

今の仕事が嫌になって辞めようとしているときに思い浮かぶもの、それは、自分の考えが甘いのではないか、逃げてもまた同じように悩んだときにまた逃げて、嫌なことから逃げる人生になるのではないか。


そもそも仕事を辞めることは逃げなのか。そんな疑問も浮かぶものです。

自分に合う合わないは存在する


そもそも自分にはどのような仕事が向いているのか 考えたことはありますか?


自分は人と関わることが苦手だからと思って、工場に入ったのはいいけど、同じ作業の繰り返しで病みそうになった。なんとなく、働き始めたコンビニのアルバイトがすごく楽しかった。

これ↑ 私の実話です。
人と関わる仕事は向いてないと勝手に思い込んで工場に入ったのですが、本当はその逆で人と関わる仕事の方が楽しく、自分に向いていたってこともあるものです。



いまの仕事はあなたに向いていると思いますか? もっと自分らしく働けるところがあるのであれば、仕事を変えるべきだと思いませんか。


自分らしく働ける場所に転職しようとしているのに、辛い仕事から「逃げている」と言う人が傍におられたら、その人はあなたが苦しんでいる姿を見るのが楽しくて、楽しくて仕方がない人です。もしくは、あなたのことを本当は何とも思っていない人。


人は 途中で諦める とか 一度考えていたことを変える ということを嫌います。そしてその概念を他人に押し付けがちです。自分の思い通りに事が進まないことに違和感を感じるものなのです。


いま働いている職種が自分に合うのか、合っていないのか、それを決めれるのはあなただけです。他人が何を言ってこようが、それはただの意見です。


自分に合っていない職を辞めること、自分に合っている職を探すことは逃げでしょうか。悪いことなのでしょうか。自分には合っていないと思いながら我慢して働くことこそ、人生から逃げていると言えるのではないでしょうか。

あなたは誰のために働いているの


あなたは誰のために働いていますか?

家族がおられる方は、自分のパートナーや子どもの生活のために働いているのかもしれませんね。守るべき存在がいるということは、自分自身を強くするものです。


ここで言いたいのは、あなたは職場の上司であったり、他人の目を気にして仕事をしていませんか?ということです。


職場の上司や同僚の目を気にして、必死で仕事をしていせんか?そしてそのストレスから身体を崩していることはありませんか。


よく、「パワハラがすごくてしんどい」や「仕事を押し付けられて帰れない」そのせいで心身ともにおかしくなりそうといった話を聞きます。

そして、転職を考えていると知人に相談すると「新しい職場で同じような状況になったら逃げるの? 」と言われてさらにしんどくなり、どうしたらいいのかわからなくなる。

結果、自分の考えが甘いのかと思って、辞めるか、続けるのか考えながら、ダラダラ働き続けて身体を壊してしまいます。

他人の意見に惑わされて、自分が嫌だなと思っている職場でいつまでも働き続けて、心身壊してしまうのは、もったいないです。



あなたの人生はあなたが決めていいです。

あなたがいいと思うならそれでいいのです。


あなたは誰のために働いていますか。嫌いな上司のため?知人に逃げたと言われたくないから?

あなたの嫌いな上司も辞めるのは逃げだという知人もあなたの人生にとってかけがえのない、大切な人ですか?誰のために、誰の意見を尊重して生きてますか?

心が限界になる前に整理しよう


いま、気持ちがいっぱい、いっぱいになっていませんか。

辞めたいけど辞めていいのかわからない。いまの判断が正しいのかもわからない。誰に何を言われても、考えがまとまらない。

とにかく仕事に行きたくない。辞めたい。でも辞めるのは違う気もする。とにかく苦しい、しんどい、仕事のことを考えると頭が痛い、吐き気がする。


精神的におかしな状態だと薄々気づきながらも自分が悪いと決めつけて、頑張りすぎていませんか?

身体にも影響が出始めていることをわかっていながらも仕事を頑張っていませんか?


ひとつ、お伝えしましょう。
心と身体が壊れるのは一瞬ですが、回復にはかなりの時間を要します。


ストレスというのは、本当に恐ろしいもので、統合失調症などの精神疾患の引き金になったりするものです。余談ですが、自分が年を重ねたときにがんや脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まることもあります。


今の段階で、どうしたらいいのかわからなくなっている、身体にも影響が出ている人は、もしかしたら今の決断は間違っているのかもしれません。


もう精神的におかしくなって、命の危機まで来ているのであれば、いますぐにでも仕事に行くのを辞めてください。あなたの人生は仕事をすることだけではない。


悲しいけれど、あなたが必死になってやっている仕事は、あなたがいなくなっても誰かが代わりにできる仕事です。あなた自身の命を削ってするべき仕事ではない。


精神的・身体的に厳しい状況になってきていると感じる方は、いますぐにでも休んでください。





転職後に訪れるのは快楽


仕事を辞めること、休職すること、転職することは「逃げ」ですか?

そう思ってい生きていませんか?


私は、仕事することがしんどくなって、休職したのち仕事を辞めて、転職しましたけど、転職した先はわたしが無理せず働ける環境、加えて働いていて楽しいと思える職場でした。

逃げた先に待ち受けるもの


逃げたという表現はしたくないのですが、世間はそれを「逃げ」と表現することが多いので、逃げた先に待ち受けていたものとしました。

私が逃げた先は、前職に比べてしまえばお給料は低かった。けれど、優しい方も多く人間関係は驚くほど良かったし、業務内容も自分がしんどくならない程度の内容。残業もほとんどなく、プライベートも充実。まさに追い求めていたものでした。


給料が低いと言っても生活が苦しくなるほど低いわけでもないため、まさに経済的にも精神的にも肉体的にも安定した生活を手にすることが出来ました。


これも、休職中にしっかりと自分自身を分析したこと、自分が無理なく働けるところをしっかり探してから職を見つけたことが招いたことだと思っています。


あのとき、「逃げたらだめだ」と前職を続けていたら…

いまもしんどい人生を歩んでいたらと思うと怖くなります。

働きながら転職先を探そう


仕事を辞めてから求職するとなると経済的に生活がしんどくなる方もいると思います。

お金の問題って本当に命にかかわるので、勢いで仕事を辞めるのはやめたほうがいいです。何事も計画的に…って本当そうだと思います。


いま、仕事を辞めるのか悩んでいる方はぜひ、働きながら求職してください。自分の追い求めている求人はそう簡単に出会えません。タイミングというものがあります。


とにかく違う職ならなんでもいいという考えは甘いです。勢いで決めた職はハズレが多いです。あなたが今辞めたいと思っている会社より職場の環境が悪い場合もあります。


まずは、いますぐにでも辞めたいと思っている会社で頑張れるだけ頑張りながら、同時進行で求職サイトで情報を得る、職安にいってみることをおすすめします。



もちろん精神的に限界がきているかたは、働かなくていいです。今すぐ、仕事を休みましょう。

休職中に転職先を探してもいい


精神的・身体的に厳しい状況の方は、次の仕事うんぬん考えずに、まずはしっかり休みましょう。休職期間中はある程度お金が入ります。

何も心配せず、ゆっくり休むことが大事です。まずは、あなたが精神的にも、身体的にも安定することが大事。


心と身体が安定している状況でなければ、正しい判断はできないからです。


休職中、「自分は逃げている」だとか、「自分は弱い」と思うかもしれませんが、人間休む時期は誰しもあります。いま、あなたは休む期間なのです。あなたは逃げているわけではないし、弱い人間でもない。

このような状態に追い込んだ、周りの状況が悪いだけです。気にしないで、ゆっくり休んでください。


心が安定してきたら、元の職場に戻るのか、いや戻れるのか、それともあっさり辞めるか考えましょう。なにも、精神的にも身体的にも安定してきたからってすぐに決めなくていい。


長い時間を使って、自分はどういう人間なのか、どんな人生を歩みたいのか、自分の好きなものはなにか、何が嫌いなのか、考えてみることもいいと思います。


自分というものを見つけてから、職を探したらいい。

休職期間中に、求職したっていいんです。いい求人に出会うまで、存分に休職という制度を使えばいい。誰もあなたのことを責めない。他人のことを考えるのは辞めにして、自分のことを考えましょう。


ちなみに休職した人が復帰することはまれなので、休職後退職しても、やっぱり辞めたんだ~ぐらいにしか思われてないので、そこも気にしないで!




たった一度の人生、自分の気持ちを大切に


あなたは今までどんな人生を歩んできましたか?

考える暇もなく、突っ走ってきたという人もいるでしょう。


いま、人生を考える時間が来ましたね。しんどい気持ちはよくわかります。わたしも一緒だったから。しんどくて、涙が永遠と流れ続けて、自分が自分じゃないようで、すべてが受け入れられなくて、苦しかった時期がありました。


「逃げるの?」という言葉が一番しんどいですよね。別に逃げたいわけじゃないのに、「逃げる」という言葉は苦しいあなたの心に追い打ちをかける言葉ですよね。


逃げたという表現は嫌だけど、私の場合、逃げたその先にあったのは、自分らしい生き方でした。


自分がやりたいことをやっていける道を切り開けた。それだけで、十分だなと思います。


あなたはどんな人生を歩みたいですか?


勇気を出して行動するとあなた自身の人生が輝くのかもしれませんよ。



コメント

タイトルとURLをコピーしました